PAGE UP

DQヘルプライン
各種研修プログラム

ハラスメント防止研修

ハラスメント防止研修

本研修は、職場内で発生するハラスメントを防止するために、もしくは発生している問題を解決するために、組織が取組まなくてはならない、4つのポイントにフォーカスした構成になっています。

講座のポイント

ポイント 1

組織として、どのような振る舞いが「職場におけるパワーハラスメント」になるのかを定義付けしなくてはなりません。またハラスメントが発生することが、組織において大きなリスク要因を抱えるという事実を認識することが重要です。まずは、ハラスメントについて基本的な知識を身につけます。

ポイント 2

次に定義付けしたハラスメント行為について、各職場において「どのような言動が該当事項であるか」「どのように改善すべきか」を明示し、指導していくことが必要となります。またこれらが、正しく実践されているか定期的にチェックしなくてはなりません。具体例を挙げながら、これらについて学びます。

ポイント 3

実際にパワーハラスメントが発生し、相談や訴えがあった場合には、事実を確認し対処するための調査が必要です。事例を交え、ハラスメントが発生した時に組織としてどのような対応がなされるのかを知ります。

ポイント 4

グループワークを実施し、受講者の理解度・認識を向上させます。上記のポイントを踏まえ、それぞれの職場環境に合わせた事例を用いて、プログラムの構成をアレンジいたします。

カリキュラム内容例(管理職向け・2時間程度)

  1. ハラスメントの基礎知識
  2. パワハラの法的責任
  3. パワーハラスメント理解度クイズ

対象

一般職向け、管理職向け、内部通報受付窓口ご担当者向け等、ご相談によりカリキュラム設定いたします。

DQ-TOPICS

内部通報
【無料ウェビナー】5月21日(火)14:00開催
最新・内部通報1万人調査
結果で読み解く!通報制度改善のポイント 
2024.04.18 Thu
コンプライアンス調査
【riskey】2024年4月15日リリース
取引先リスク管理の新しい形 反社チェック+モニタリング新チェックツール
2024.04.17 Wed
コーポレートガバナンス
Governance Q 第13回【JAL植木義晴×八田進二#1】「羽田衝突事故」に見た乗務員の“自立”とJAL再生
2024.04.17 Wed
不正対策教育
Governance Q【ACFE JAPAN岡田理事長インタビュー後編】不正対策で公認不正検査士が果たす役割
2024.04.11 Thu
不正対策教育
GovernanceQ【ACFE JAPAN岡田譲治理事長インタビュー前編】私が『監査役の矜持』を出版した理由
2024.03.22 Fri
コーポレートガバナンス
GovernanceQ 「政治資金の監査」公認会計士協会も注視せよ!【ガバナンス時評#17】
2024.03.22 Fri
コーポレートガバナンス
GovernanceQ 会長が「社長に返り咲き」企業のガバナンス・リスク【ガバナンス時評#16】
2024.03.22 Fri

お問合せ/資料請求で(株)JTB様の導入事例をダウンロード

内部通報事業に関するお問い合わせはこちら

「メールフォーム」「お電話」をお選びいただけます