PAGE UP

DQトピックス

 
コーポレートガバナンス

GovernanceQ【ガバナンス時評#5】企業も「ジャニーズのふり見て我がふり直せ」

2023.10.05

日本型組織の弱点「外圧と訴訟」


#4から続く遅くとも1990年代には指摘されていたジャニーズ事務所創業者のジャニー喜多川氏による、所属タレントの少年たちに対する性加害問題。今年2023年になってこれほど大きな問題になったのは、イギリスのBBCがこの問題を取り上げたこと、さらにはそれを受けて国連がこの問題に言及したことに由来する。つまり、「外圧」である。

大企業を含めて、日本の組織は往々にして、「外圧」か「訴訟」(特に刑事訴訟)でなければ変わらない、と見てきたが、今回も同様であった。

国際社会は人権重視の流れに急速に傾いており、ビジネスも例外ではない。最終的に消費者がサービスやモノを受け取る川下から、製造工程を川上まで遡り、すべてのプロセスにおいて人権が重視されているかどうかが問われる時代になっているのだ。

たとえばイギリスでは、2015年代に「現代奴隷法」が制定され、サプライチェーン上のすべての製品の原材料の生産現場にまで遡って、奴隷労働や搾取が行われていないか、厳しくチェックしている。海外の事例に至るまで調べ上げて問題があれば域外適用をする、と定めているのだ。国際的な活動を行う企業はすべての過程でこの法律をクリアしているか、毎年ディスクローズしなければならない。オーストラリアもこれに続き、2018年に同様の現代奴隷法を制定している。

ジャニーズ性加害問題に国連人権理事会が調査に乗り出したのも、こうした流れを受けてのことだ。人権とビジネスの在り様は今や世界の潮流であり、だからこそ、人権に反する性加害問題が指摘されながら、長年放置され、多くの少年たちが被害を受けたと見られるジャニーズ事務所の問題にBBCが関心を持ち、報道を受けて国連が調査に乗り出したのであろう。

続きはGovernanceQへ



関連するTOPICS

内部通報
【好評につき再放送】【5月26日(月)12:30~開催】<ランチタイムに学ぶ!>内部通報担当のための「困りごと解決ウェビナー」〜 共催<株式会社ディー・クエスト×株式会社LegalOn Technologies>
2025.04.30 Wed
内部通報
★今すぐ視聴可★【無料アーカイブ版】グローバル内部通報パネルディスカッション~海外弁護士(アジア)に聞く現地内部通報運用の基本的注意事項
2025.04.21 Mon
内部通報
【★開催終了しました★】【4月21日(月)14:00~開催】<内部通報担当者必見>現場の困りごと解決ウェビナー〜 共催<株式会社ディー・クエスト×株式会社LegalOn Technologies>
2025.04.15 Tue
内部通報
【★開催終了しました★】【4月15日(火)12:00~開催】中堅企業のための契約リスク管理と初めての内部通報制度 〜事例から学ぶ実践ノウハウ〜 共催<株式会社リセ×株式会社ディー・クエスト>
2025.04.15 Tue
コンプライアンス調査
【★開催終了しました★】【4月10日(火)14:00~開催】「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない反社チェックの現状 DQホールディングス×FRONTEO共催
2025.04.04 Fri
コーポレートガバナンス
Governance Q 髙田明・ジャパネットたかた創業者「息子に社長を譲って会長に就かなかった理由」【新春インタビュー#5前編】
2025.01.06 Mon
コーポレートガバナンス
Governance Q 青山学院大学・八田進二名誉教授「私が考える2024年ガバナンス重大事件」【新春インタビュー#4前編】
2025.01.06 Mon