PAGE UP

DQヘルプライン
各種サポートプログラム

内部通報システムの実効力を担保し、コンプライアンス経営に生かしていくためには、確固とした運用体制の構築が重要です。DQヘルプラインでは、全社ならびに専門領域に応じた人材育成を目的とした各種研修の実施、運用体制の整備やモニタリング、通報への対応方法へのアドバイスなど、コンプライアンスを維持する就業環境の整備のための包括的なサポートプログラムをご提供しています。
コンサルティングサービス
内部通報窓口運用体制の整備をはじめ、通報への対応方法、事実確認のための社内調査等に関するアドバイスや、通報窓口運営、内部通報制度の有効性・問題点の把握を行い、より実効性の高い制度にしていくためのコンサルティングサービスをご提供しています。
お気軽にご相談ください。
アンケートシステム
DQヘルプラインでは、内部通報制度の有効性、健全性を確認するための仕組みとしてアンケート システムを提供しております。アンケートを定期的に実施しモニタリングすることで、内部通報に関する社内認識を確認し、問題点を把握して、より実効性の高い制度への手掛かりとすることができます。アンケートは、匿名、実名のいずれでも実施できます。
各種研修プログラム
模擬通報トレーニングの他、専門家による不正やハラスメント等防止に関する各種教育プログラムをご用意しています。コンプライアンスの保たれた就業環境の整備をサポートいたします。

お問合せ/資料請求で(株)JTB様の導入事例をダウンロード

内部通報事業に関するお問い合わせはこちら

「メールフォーム」「お電話」をお選びいただけます

DQ-TOPICS

コーポレートガバナンス
Governance Q【磯山友幸×八田進二#2】トップ万能主義が「ガバナンス」を蝕む
2023.11.30 Thu
コーポレートガバナンス
Governance Q【磯山友幸×八田進二#1】ガバナンス敗戦「失われた30年」の取材風景
2023.11.30 Thu
コーポレートガバナンス
GovernanceQ【女性社外取締役】日本総研・翁理事長《後編》「昭和のおじさん文化」との決別
2023.11.20 Mon
コンプライアンス調査
【11月29日15:00~開催】 11月29日ウェビナー開催「不正対策とコンプライアンスチェック」のご案内
2023.11.16 Thu
コーポレートガバナンス
GovernanceQ【女性社外取締役】日本総研・翁理事長インタビュー「多様性こそ価値」の時代《前編》
2023.11.16 Thu
コーポレートガバナンス
GovernanceQ【冨山和彦×八田進二#3】”お飾り社外取締役”を選ぶ日本企業の「ガバナンス粉飾」
2023.11.15 Wed
コーポレートガバナンス
GovernanceQ【冨山和彦×八田進二#2】「構造不況業種」でも立て直すことはできる!
2023.11.15 Wed

お問合せ/資料請求で(株)JTB様の導入事例をダウンロード

内部通報事業に関するお問い合わせはこちら

「メールフォーム」「お電話」をお選びいただけます