PAGE UP

ニュース

2023.09.21知財調査
【商標・知財コラム】商標事件と私の山歩き里歩き  首都大学東京 法科大学院 元教授 工藤 莞司 先生

商標・知財コラム 商標調査のスペシャリストのインターマークから、商標・知財コラムをご紹介


歩く途中で出会い思い出した商標事件

 私の趣味は山歩き里歩きで、30年近く続けている。山や高原だけではなく、最近は、史跡巡りや乗り鉄も楽しんでいる。その最中に、商標事件を思い出すこともある。ご当地関係事件で、有名な事件が多い。

 浅間山事件 

先日、軽井沢から信濃追分を巡った(2023/6/19)。浅間山(2568m)の麓である。帰りの車中、「浅間山」を巡る事件を思い出した。「浅間山」は、商品の産地・販売地表示として拒絶された(32類 平成26.6.30 知財高裁平成25(行ケ)10332)。処が、「浅間山」は半世紀前には登録されていた(33.3.28 審判30-181)。その後、浅間山山麓地域は商業圏等としても発展したということであろうか。因みに、私の審査官修業時代、「阿寒湖」(31.11.26 抗告29-1468)は登録後審判で無効、「浅間山」は登録、何故かと研修の題材にされた。後者は山岳名とされ、前者は当時から観光地として知られていたからだったと思う。雌阿寒岳(1499m)に登った時阿寒湖を遠望した(2011/6/12)。



首都大学東京 法科大学院 元教授・元弁理士


工藤 莞司 先生

主な経歴

1969年中央大学 第二法学部法律学科 卒業
1964年9月-2000年9月特許庁(審査官、審判官等)
2000年10月-2020年3月弁理士登録、創英国際特許法律事務所
2004年4月-2008年3月東京都立大学(現:首都大学東京)法科大学院 教授
2008年4月-2017年3月首都大学東京 法科大学院 講師

主な受章・受賞

平成29年(2017年)春瑞宝小綬章(通産行政事務功労)
平成29年度発明奨励功労賞

主な著書

1980年2月「知っておきたい特許法」(初版~22版)財務省印刷局(朝陽会)共著
(特許法、不正競争防止法執筆)
1991年8月「商標審査基準の解説」(初版~8版)発明協会
1994年5月小野 昌延 編著「注解商標法」青林書院出版 共著
(商標法4条1項10号~4条4項 執筆)
2007年11月「商標・意匠・不正競争判例百選」共著 別冊ジュリスト
2012年5月「不正競争防止法 解説と裁判例改訂版」発明協会

DQ-TOPICS

内部通報
【好評につき再放送】【5月26日(月)12:30~開催】<ランチタイムに学ぶ!>内部通報担当のための「困りごと解決ウェビナー」〜 共催<株式会社ディー・クエスト×株式会社LegalOn Technologies>
2025.04.30 Wed
内部通報
★今すぐ視聴可★【無料アーカイブ版】グローバル内部通報パネルディスカッション~海外弁護士(アジア)に聞く現地内部通報運用の基本的注意事項
2025.04.21 Mon
内部通報
【★開催終了しました★】【4月21日(月)14:00~開催】<内部通報担当者必見>現場の困りごと解決ウェビナー〜 共催<株式会社ディー・クエスト×株式会社LegalOn Technologies>
2025.04.15 Tue
内部通報
【★開催終了しました★】【4月15日(火)12:00~開催】中堅企業のための契約リスク管理と初めての内部通報制度 〜事例から学ぶ実践ノウハウ〜 共催<株式会社リセ×株式会社ディー・クエスト>
2025.04.15 Tue
コンプライアンス調査
【★開催終了しました★】【4月10日(火)14:00~開催】「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない反社チェックの現状 DQホールディングス×FRONTEO共催
2025.04.04 Fri
コーポレートガバナンス
Governance Q 髙田明・ジャパネットたかた創業者「息子に社長を譲って会長に就かなかった理由」【新春インタビュー#5前編】
2025.01.06 Mon
コーポレートガバナンス
Governance Q 青山学院大学・八田進二名誉教授「私が考える2024年ガバナンス重大事件」【新春インタビュー#4前編】
2025.01.06 Mon