PAGE UP

DQトピックス

 
コーポレートガバナンス

GovernanceQ 2023年企業・組織不祥事からあなたが学ぶべきこと【ガバナンス時評#12】

2024.01.09

共通する「風通しの悪さ」と「初期対応のまずさ」


023年は企業や組織のガバナンスの問題が、従来の枠組みを超えて騒がれる1年となった。その大きな理由は旧ジャニーズ事務所という芸能界の問題と、日本大学という教育界・スポーツ界の問題がクローズアップされたためだろう。

本来、ガバナンスというものは、所有と経営が分離している株式会社、特に上場企業に対し求められるものであった。シェアホルダー(株主)だけでなく、広くステークホルダー(利害関係者)を抱える“社会的な存在”の上場企業には、非上場の企業や非営利組織よりも高いレベルのガバナンスが内外から求められるためである。

ところが、2023年に社会的に指弾されたのは、オーナー一族が絶大な力で経営を取り仕切ってきた非上場企業である旧ジャニーズ事務所や、保険金不正請求を問われた大手中古車販売のビッグモーター、そして非営利組織である学校法人の日大の姿勢だった。

こうした企業・組織に、上場企業に相当するようなガバナンスを求めるべきなのか否か。求めるとすれば、いかなる理由で、また、どの程度求めるべきなのか。そうした問いが突き付けられた1年であったと言える。

とはいえ、旧ジャニーズや日大をめぐる問題の根源には、上場企業が起こす不祥事と共通したものもある。それは「組織内の風通しの悪さ」だ。

日大のケースでは「第三者委員会答申検討会議」の報告書でも述べられているように、日大内部には透明性あるディスクロージャーが担保されていないどころか、秘密主義、隠蔽主義とも言える体質が醸成されていたという。

これでは、仮に誠実で能力のあるトップが就任しても、そのレベルまで正しい情報が上がってこないため、適切な判断や意思決定を下すことはできない。確かに、日大の林真理子理事長が当初、記者会見で「スポーツのことは私には分からないので」と述べたのは最悪であった。そもそも、本連載でも指摘した通り、作家である林理事長に“ガバナンス力”を求めるのは酷なことでもある。しかし、元より日大では、理事長まで正しい情報が伝わらず、隠然たる権力を持つ競技部(体育会)やそのOB、それとの関係の深い幹部の段階で情報が握り潰されていたのも事実なのだろう。

続きはGovernanceQへ


関連するTOPICS

知財調査
【7月30日(火)14:00~】無料ウェビナー開催  【商標弁理士が指南】改正商標法・不正競争防止法の注目ポイント
2024.07.25 Thu
コーポレートガバナンス
Governance Q【会計士「自主規制」機能喪失#1】会計士の“職域”を溶かす「サステナ情報保証」という外圧
2024.07.25 Thu
コーポレートガバナンス
Governance Q 今さらの「政策保有株削減」に経営改革は期待できるか【ガバナンス時評#19】
2024.07.24 Wed
内部通報
受付終了【7月23日(火)14:00~無料ウェビナー】<グローバル内部通報の実態> ~設置と運用7つの誤解~
2024.06.24 Mon
コーポレートガバナンス
Governance Q【楽天証券・窪田真之氏インタビュー後編】「女性役員比率2030年30%」でも、管理職比率は低いまま?
2024.06.20 Thu
コーポレートガバナンス
Governance Q 【経営者と個人スキャンダル#1】岩田喜美枝さんに聞いた「社外取締役 4つの役割・責任」
2024.06.19 Wed
コーポレートガバナンス
Governance Q【楽天証券・窪田真之氏インタビュー前編】2000億円を動かしたファンドマネージャーが断言「女性活躍なくして日本企業の成長なし」
2024.06.12 Wed