PAGE UP

DQトピックス

 
コーポレートガバナンス

GovernanceQ【女性社外取締役】日本総研・翁理事長《後編》「昭和のおじさん文化」との決別

2023.11.20

不祥事発生、そのとき、社外取締役は……


前編から続く――弁護士、公認会計士といった「士業」の女性たちにもオファーが集中しているようです。

翁百合 弁護士や会計士の方は監査役や、(委員会設置会社の)監査委員といったポジションに就かれることが多いですね。エコノミストも、経済を俯瞰してみられると思いますが、例えば「米国の景気は今後こうなるのでは」「その為替相場の前提は少し甘いのではないか」といったことを指摘するだけでなく、社外取締役は、会社の意思決定やモニタリングに関する責任が求められます。その点で、起業などの経営の経験がある方へのニーズは高いのではないか、と思われます。

――社外取締役の責任について言うと、不祥事や不正といったリスクを感知することも含まれると思いますが、反面、プレッシャーも非常に重いはずです。

 本当に重責です。企業の取締役は善管注意義務を負っています。もちろん、社外取締役の義務でもある。だから、企業が不祥事を起こさないように努めなければなりません。例えば、独占禁止法。独禁法についての正しい理解が会社の隅々にまで定着していれば、カルテルなどは起こりようがありませんが、それでも多くの企業で起きてしまうのが現状です。また、社外取締役は、本社はある程度見渡せても、不正や不祥事がその傘下の事業子会社で起こるケースも多い。言うなれば、社外取締役の目の届かないところで起きてしまう可能性もあります。

――実際、翁さんは過去、日本郵船でも社外取締役を務められていますが、2014年には海運大手の価格カルテル事件が発覚しています。自動車を輸出する船便の貨物運賃をめぐり、価格カルテルを結んだのは独禁法違反(不当な取引制限)に当たるとして、公正取引委員会が海運大手など4社に対し計約227億円の課徴金納付命令と再発防止などを求める排除措置命令を出しました。

続きはGovernanceQへ


関連するTOPICS

コンプライアンス調査
【9月26日(木)14:00~】無料ウェビナー開催【弁護士が解説】反社チェック最前線 <担当者必見>同姓同名事案の対応は?【参加特典あり】
2024.08.29 Thu
内部通報
【オンデマンド】無料ウェビナー【内部通報制度】実効性ある不正検知システムにするための具体策 株式会社ディー・クエスト / FRONTEO共催
2024.08.29 Thu
内部通報
Governance Q【フランス内部通報者保護制度】現地弁護士が詳細解説《前編》
2024.08.27 Tue
コーポレートガバナンス
Governance Q ブラジル「改正独禁法」解説《後編》現地弁護士が教える改正のポイント
2024.08.14 Wed
コーポレートガバナンス
Governance Q ブラジル「改正独禁法」解説《前編》現地弁護士が教える改正のポイント
2024.08.14 Wed
コーポレートガバナンス
Governance Q【会計士「自主規制」機能喪失#2】監督当局の手に落ちた”会計プロフェッション”の倫理基準
2024.08.05 Mon
コーポレートガバナンス
Governance Q 組織不正はいつも正しい!? 若手経営学者が語る「企業不正が起こるワケ」【中原翔・立命館大学准教授】
2024.08.05 Mon