PAGE UP

DQトピックス

 
コーポレートガバナンス

Governance Q【会計士「自主規制」機能喪失#2】監督当局の手に落ちた”会計プロフェッション”の倫理基準

2024.08.05

#1から続く会計士を“閉鎖的社会における専門家集団”のように扱い、プロフェッションとしての自主規制を有名無実化させようとする国際会計士倫理基準審議会(IESBA)。その背後にはモニタリング・グループ(MG)、さらには証券監督者国際機構(IOSCO)といったグローバルな規制当局の集まりが控えているのは#1で指摘した通りだ。しかし、なぜそれらの力はここまで大きくなり、会計プロフェッションの自主規制の要というべき「倫理基準」の設定権限まで取り上げることになったのか。それを説明するには、証券や監査のグローバル化が進む最中の2001年に起きた、会計・監査業界を揺るがす世界的事件にさかのぼる必要がある。

エンロン、ワールドコム破綻とアーサー・アンダーセン解散の衝撃


この年、アメリカの総合エネルギー企業、エンロン社で巨額の不正会計が発覚し、2カ月後の2001年12月に、連邦倒産法第11章(Chapter11)の適用を申請し、倒産したのである。同社は海外事業の失敗による損失をSPE(特別目的事業体)に付け替えて簿外債務とし、売り上げ水増しなどの粉飾決算を行っていた。この結果、責任を問われることになったのが、同社の会計監査を担当していたアーサー・アンダーセン会計事務所だった。

続きはGovernanceQへ


関連するTOPICS

内部通報
【好評につき再放送】【5月26日(月)12:30~開催】<ランチタイムに学ぶ!>内部通報担当のための「困りごと解決ウェビナー」〜 共催<株式会社ディー・クエスト×株式会社LegalOn Technologies>
2025.04.30 Wed
内部通報
★今すぐ視聴可★【無料アーカイブ版】グローバル内部通報パネルディスカッション~海外弁護士(アジア)に聞く現地内部通報運用の基本的注意事項
2025.04.21 Mon
内部通報
【★開催終了しました★】【4月21日(月)14:00~開催】<内部通報担当者必見>現場の困りごと解決ウェビナー〜 共催<株式会社ディー・クエスト×株式会社LegalOn Technologies>
2025.04.15 Tue
内部通報
【★開催終了しました★】【4月15日(火)12:00~開催】中堅企業のための契約リスク管理と初めての内部通報制度 〜事例から学ぶ実践ノウハウ〜 共催<株式会社リセ×株式会社ディー・クエスト>
2025.04.15 Tue
コンプライアンス調査
【★開催終了しました★】【4月10日(火)14:00~開催】「反社チェック 本当に必要?」<事例で紹介>知らなかったでは済まない反社チェックの現状 DQホールディングス×FRONTEO共催
2025.04.04 Fri
コーポレートガバナンス
Governance Q 髙田明・ジャパネットたかた創業者「息子に社長を譲って会長に就かなかった理由」【新春インタビュー#5前編】
2025.01.06 Mon
コーポレートガバナンス
Governance Q 青山学院大学・八田進二名誉教授「私が考える2024年ガバナンス重大事件」【新春インタビュー#4前編】
2025.01.06 Mon