PAGE UP

DQトピックス

 
コーポレートガバナンス

Governance Q 第13回【JAL植木義晴×八田進二#3】CA出身「鳥取新社長」を一丸で支える使命

2024.05.22

#2から続く)八田進二・青山学院大学名誉教授が各界の注目人物と「ガバナンス」をテーマに縦横無尽に語り合う大型対談企画。今回のゲストは、JAL(日本航空)で社長・会長を務めた植木義晴氏(2024年3月31日退任)の第3回。植木会長の退任と入れ替わる形で、客室乗務員(CA)出身、そして女性で初めてJALの社長に就任した鳥取三津子氏。時機を捉えた人事との見方が大勢を占める反面、経営者としての経験不足を懸念する声もある。その点について、植木氏はどう考えているのか。そして、自らが去ったあと、JALは過去へ戻ることはないのか――。「植木義晴×八田進二」対談最終段。

社長時代よりも「ダメージ」を受けなくなった会長時代


八田進二 JALで社長を6年、会長を6年経験された植木さんですが、会長という立場についてはどのようにお考えでしたか。特に名物社長やワンマン社長の場合、会長になってからも隠然として権力を持ち続け、人事を中心に采配を振るう例も少なくありません。

植木義晴 社長時代はJALの痛みをすべて自分のこととして受け止めていました。何かあると、1週間、立ち直れないくらいダメージを受けていたんです。しかし、会長になってから同じような事例に遭遇した時に、「あれ? オレ、社長時代ほど、痛みを感じていないなぁ」と気づいたんです。ただ、よく考えてみると、「そうか、それでいいんだよな」と。むしろ、会長になっても社長と同じ視点で考え、同じようにダメージを受けていたらおかしいわけです。

そもそも一歩引いた立場になりたかったから、社長を退いて会長になった。それなのに社長と同じように考えていたら、会長になっても社長のやることに口を出すようなことになりかねない。会長と社長は、まったく違う立場なのだと理解しなければならないんです。

八田 教科書的に捉えるならば、社長は、業務執行のトップの地位にあるのに対して、会長は、経営の監視・監督の元締めの役割を担っているのではないでしょうか。

植木 僕だって、6年社長を務めてきているから、今日や昨日、社長になったばかりの新社長には負けませんよね(笑)。でも、だからと言ってことあるごとに口を出していたら、会長になった意味がない。社長が自分で考えて決めるまで、我慢しなければと思っていました。聞かれたことに答える以外は、「ここだけは我慢ならん」と思ったことだけ、口出ししようと決めてた。

続きはGovernanceQへ


関連するTOPICS

知財調査
【7月30日(火)14:00~】無料ウェビナー開催  【商標弁理士が指南】改正商標法・不正競争防止法の注目ポイント
2024.07.25 Thu
コーポレートガバナンス
Governance Q【会計士「自主規制」機能喪失#1】会計士の“職域”を溶かす「サステナ情報保証」という外圧
2024.07.25 Thu
コーポレートガバナンス
Governance Q 今さらの「政策保有株削減」に経営改革は期待できるか【ガバナンス時評#19】
2024.07.24 Wed
内部通報
受付終了【7月23日(火)14:00~無料ウェビナー】<グローバル内部通報の実態> ~設置と運用7つの誤解~
2024.06.24 Mon
コーポレートガバナンス
Governance Q【楽天証券・窪田真之氏インタビュー後編】「女性役員比率2030年30%」でも、管理職比率は低いまま?
2024.06.20 Thu
コーポレートガバナンス
Governance Q 【経営者と個人スキャンダル#1】岩田喜美枝さんに聞いた「社外取締役 4つの役割・責任」
2024.06.19 Wed
コーポレートガバナンス
Governance Q【楽天証券・窪田真之氏インタビュー前編】2000億円を動かしたファンドマネージャーが断言「女性活躍なくして日本企業の成長なし」
2024.06.12 Wed